FUTOKAのよくあるご質問(FAQ)を説明します。※オンラインマニュアルはこちら
メールアカウントについて
メール振り分けについて
受信したメールに対して振り分け条件に該当すると、別のメールアドレスに転送もしくは破棄する設定を行えます。
※メール振り分け設定はバックアップファイルを自動で生成します。

メール振り分け設定はどこから行えるのですか?


メール振り分け設定の追加方法を教えてください。

Step 1.メール振り分け設定追加
条件1(キーワード)、条件1(場所)、条件1(一致)、処理方法(宛先)、処理方法(配送方法)を入力してください。
Step 2.メール振り分け設定追加の確認
間違いがなければ、【振り分け設定の追加(確定)】ボタンを押してください。
Step 3.メール振り分け設定追加の完了
メール振り分け設定の追加が完了します。
以上でメール振り分け設定の追加が完了いたします。

処理方法(宛先)とは何ですか?

※何も入力しなければ、受信メールを破棄します。

処理方法(配送方法)とは何ですか?


処理方法(宛先)に何も入力せず、処理方法(配送方法)をコピー転送した場合はどうなるのですか?

※処理方法(宛先)→別のメールアドレスor破棄で、処理方法(配送方法)は転送元にメールを保存するorしないと振る舞いは別々になります。

条件の追加方法を教えてください。

Step 1.メール振り分け条件の追加
【条件の追加】ボタンを押してください。
Step 2.メールの振り分け設定 オプション追加
条件2(キーワード)、条件2(場所)、条件2(一致)の入力フォームが追加されます。
※オプションを削除する場合は、メールの振り分け設定 オプション追加の【削除】ボタンを押してください。
以上でメール振り分け条件の追加ができるようになります。

メール振り分け設定の削除はどこから行えるのですか?

※【削除】ボタンは1つでもメール振り分け設定が存在しないと表示されません。

メール振り分け設定の削除方法を教えてください。

Step 1.メール振り分け設定の削除
削除するメール振り分け設定の【削除】ボタンを押してください。
Step 2.メール振り分け設定の削除確認
間違いがなければ、【振り分け設定の削除(確定)】ボタンを押してください。
Step 3.メール振り分け設定の削除完了
メール振り分け設定の削除が完了します。
以上でメール振り分け設定の削除が完了いたします。

メール振り分け設定のバックアップを取得するにはどうしたらいいですか?

